公式SNSのご案内
HOME 看護部だより

看護部だより

看護部紹介

看護部紹介

村上記念病院看護部は、病院の理念である「患者さん中心の医療」と「地域の期待に応えられる保健、医療、介護、福祉」を提供することを目標に、日々努力を重ねています。さらに、人間性豊かな愛に満ちた看護を提供するために、常に患者さんやご家族に寄り添う事を心がけています。
変化する医療、看護、患者さんのニーズに対応出来るよう、常に学ぶ姿勢で仕事に臨んでいます。
また、職員間では職種の壁がなく、アットホームな雰囲気ですので働き続けられる職場環境です。

看護部長 日浅 千代美

 

看護部理念

看護部理念

急性期から在宅までいつでもどこでも誰にでも 確かな安心と信頼を提供致します。

  1. 可能な限り患者さんの立場に立った看護を提供致します。
  2. 社会復帰訓練を重ね患者さんが地域で自立した生活が送れるよう支援致します。
  3. 看護の発展に向け自己研磨を重ねます。

看護部の行動指針

看護部の行動指針

1. 命の尊厳を守り、人間性豊かな愛に満ちた看護を提供する。
2.専門職として自己啓発の必要性を認識し積極的に行動する。
3.業務を円滑に遂行する為の専門的な知識・技術・態度を修得し、主体的な看護を実践する。



  1. 患者さんが安心できる看護・介護が提供できる
    • 患者さんにとって安全な看護を提供する(患者情報・看護計画の共有化)
    • 接遇マナーを遵守した行動ができる(クレームの減少を図る)
      *笑顔・あいさつ・感謝の気持ちを忘れない
  2. 職員間の和を大切にする
    • 何事にも相手の身になり、思いやる心を持つ
    • 常に笑顔で、誰にでもあいさつを心がける
    • 互いの協同があればこそ業務がうまくいくことを自覚する
    • 相手を責める前に自分の行動も振り返ろう
  3. 活気のある職場環境をつくる
    • “態度を選ぶ” :常にポジティブな姿勢で仕事をするように心がける
    • “遊び心で、仕事を楽しむ” :職場が活気にあふれるような遊びを取り入れる
    • “相手を喜ばせる” :患者や同僚に対して楽しい雰囲気で接する
    • “注意を向ける” :人が自分を必要としている瞬間を逃がさぬよう、いつも気をくばる
院内勉強会テーマ「看護必要度研修(前半)」
R5.9.16

院内研修として看護師を対象に看護職員より講義がありました。

『看護必要度とは』
入院患者の状態を客観的に評価することで患者に必要な看護量を把握し、適正な看護職員配置を検討するための指標として開発された。

『看護必要度の意義』
現在、急性期の入院患者の状態を把握する全国的に測定されている標準化された指標は「必要度」のみ。
必要度の評価で得られたデータは診療報酬の算定のみならず、国で今後の入院医療の在り方や看護職員の適切な配置を検討する際に役立つ。

『2022年度 必要度の変更点』

  • A項目から「心電図モニターの管理」が無くなる
  • A項目の「点滴ライン3本以上」は「注射薬剤3種類以上」に変更
  • 「輸血や血液製剤の管理」が2点から1点に変更


今回の院内研修の対象は看護職員のみでしたが、病棟・外来全ての看護師が対象であり全看護職員が再度必要度について学習を深める機会となりました。
2022年の看護必要度変更点を中心に学習を深め、事例検討もあり実際の業務で活用する際の注意点についても説明がありました。
今回教えていただいた内容を意識して日々の業務内で使用する看護必要度の活用に活かしていきたいです。


院内勉強会「令和5年度後期 院内感染対策全体研修」
R5.11.14

今回は、感染対策向上加算連携医療機関である西条中央病院より、感染管理認定看護師の千塲美保子先生・近藤啓司先生のお二人にご講義をお願いしました。
内容は、新型コロナウイルス感染症について、これまでの経過や対応の特殊性、5類移行後の管理方法などでした。
当院もコロナ患者の受け入れを行っていますが、対応方法など不明瞭な事が多いので今回のご講義は大変勉強になりました。
研修後のアンケートでもコロナ感染対策の具体的な質問などもあり、丁寧にご回答していただきました。
日頃から連携医療機関として、対策での困り事の相談や、市中の感染状況などの情報共有など加算の要件に留まらずお世話になっています。
今後も連携を取りながら市民の健康、安全に貢献できれば幸いです。

日程:令和5年11月7日・14日・28日(全3回)
総参加人数:302名(参加率74%)
アンケート回収率:95%


看護部だよりバックナンバー

MENU