◆村上記念病院糖尿病新聞 2010年7月22日発行
夏バテしない 水分対策!
 

 体の半分以上は“水”でできています。生まれた時は体の約80%を占めますが、その割合は年齢と共に減少し、60歳を越えると約50%にまで減ってきます。通常、1日に2.5Lの水分が体を出入りしています。このバランスが崩れると“脱水”になります。高齢者は体が脱水しやすい状態になっています。

水分保持量

【熱中症の分類】

●労作性熱中症・・・(若者に多い)炎天下や暑熱環境でのスポーツ、肉体労働などで、自ら体内に熱を生じることにより起こる。野外で多く発生。
●非労作性熱中症・・・(高齢者に多い)特に熱を発生させるようなことをしなくても、日常生活やレジャー中に起こる。半数は室内で起こっている。

 体温の上昇による発汗や下痢などで脱水状態になったとき、実は水分だけでなく体内からは塩分などの電解質も失っています。そのため、ただの水を補給するだけでは薄まってしまいます。
 運動をするときなど、健康なときはスポーツドリンクを飲みましょう。しかし、熱中症のような症状がある場合は、「経口補水液」が適しています。

経口補水液

<熱中症の予防>

  • 初夏から体を順応させよう!1日1回は日差しの中を歩いて夏の環境に慣れましょう。歩いた後はクーラーや扇風機のある涼しい部屋で休みましょう。
  • 部屋の中の温度や湿度はクーラーや扇風機で管理しましょう!
  • こまめに水分と塩分をとり、脱水を防ぎましょう!
  • 1日1回、体をしっかり冷却して体温を正常化させましょう!

<脱水のサインチェック>

水の収入は減っていませんか??
 食欲は落ちていませんか?丸1日食事が摂れないときは要注意です。
水の消費は増えていませんか??
 下痢や嘔吐をしたときは水分、電解質補給で早めに早めの回復をこころがけましょう。
 また、おしっこの回数が減った時も体内の水分が減少している注意サインです。

■体温

高温は勿論、微熱が続くときも脱水を疑いましょう!

■わきのした

意外ですが、脱水になると乾いてきます。

■つめの色

つめの先を軽く押したあと、すぐ(2秒以内)に赤みが戻らないときは水分(血流)が不足しています。

村上記念病院糖尿病チーム
村上記念病院
前へ戻る次へ