村上記念病院活動だより
Activity of murakami
今回のテーマ
朝晩が涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。
秋と言えば「スポーツの秋」「食欲の秋」などと言われます。体を動かすことと、おいしいものを食べることは、どちらも健康作りにつながります。
特に病気の予防や回復には、運動と食事の両方が大切です。そこで今回は、運動に役立つ食べ方について紹介していきます。
空腹のまま運動をすると、力が出にくく、疲れやすくなります。
また、足らないエネルギーを補うために筋肉を消耗したり、ケガや低血糖の原因にもなります。運動する前は、すばやくエネルギーになる炭水化物がおススメ。
・朝の散歩前にバナナ1本
・運動前に小さなおにぎり
・カステラ、オレンジジュースなど
注意
運動が1時間を超える場合にエネルギー補給を!
短時間であれば水分補給だけでOK!
運動後は栄養の補給を!
運動をしたあとは、使ったエネルギーと筋肉を回復させるための食事が大切です。
たんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品)と炭水化物を一緒にとることで体の回復が早まります。
運動後なるべく速やかに摂ることもポイントです。
例)
・鮭おにぎり、豚まん、カステラ、乳製品、など
水分補給を忘れずに!
涼しくなると、つい水分をとる量が減りがちです。しかし、体の水分は季節に関係なく失われています。汗だけでなく、呼吸や尿などでも1日に約2リットルもの水分が出ていきます。
運動をするときはもちろん、普段の生活でも、こまめな水分補給がとても大切です。
・のどが渇く前に少しずつ飲もう
・目安は、1回にコップ半分〜1杯ほど(100〜150ml)
・一度にたくさん飲むより、こまめに飲む
【水分補給のメリット】
・血液がサラサラに流れやすくなる
・血圧の安定や便秘の予防にもつながる
・疲れにくく、運動の効果を高める
【今号の行事食】
7月~10月までの行事食です。
暑い夏を元気に乗り切れるよう、土用の丑の日にちなみ鰻ごはんを提供しました
◇鰻ごはん
◇すき焼き
◇和風サラダ
◇清汁
開設79周年を迎えました。地域の皆さまへ感謝を込めて特別食を提供しました。これからも皆さまの健康を食で支えてまいります。
◇梅しらすご飯
◇鯛の塩焼き
◇芋炊き風
◇絹川なすのマリネ
◇紅白ゼリー
敬老の日をお祝いして、感謝の気持ちを込めた行事食を提供しました。これからも元気でお過ごしください。
◇赤飯
◇五色寄せ揚げ
◇里芋と大根の旨煮
◇キャベツののり和え
西条がにぎわうお祭りの季節です。伝統ある西条祭りの活気にあやかって、少しでも元気を感じていただけたら嬉しいです。
◇赤飯
◇鯛の塩焼き
◇卵とじ煮
◇紅白なます
最後までお読みいただきありがとうございました。次号は2026年1月の予定です。
どうぞお楽しみに!
村上記念病院 栄養課